ロード画面中に表示される、
TIPSを閲覧できます。
- アクション
-
- ドアとシャッターの開け具合は任意の度合いに調整できる
- 低い遮蔽なら移動しながら乗り越えることができる
- スプリント中は腰の高さの遮蔽を一気に乗り越えられる
- スプリント中はドアを一気に開け、進むことができる
- はしごの上端からは、身を乗り出しながら射撃に移行することができる
- 窓に貼り付けられた封鎖板は進行を妨げるが、近接攻撃で取り除くことができる
- 構えの操作はアナログになっており、任意の度合いにズームできる
- 構えの操作加減で、集弾率や移動速度もアナログに変化する
- カバーは近接攻撃やスプリントでもキャンセルできる
- リロードは武器変更や近接攻撃でキャンセルできる
- 正面からのゾンビバイル攻撃にタイミングよく近接攻撃をしかければ、カウンターを行うことができる
- ゾンビバイル攻撃中にさらに近接攻撃につなげてコンボ攻撃に派生させることができる
- ヒートバイル攻撃はカウンターを無効化するが、光と振動音とで敵に察知されやすい
- アナログ操作でのリスクコントロールが勝敗の鍵だ
- 武器
-
- ハンドガン装備中は他の射撃武器よりも素早く移動できる
- ゾンビバイル装備中は、素早い移動速度と強力な近接攻撃で、接近戦を有利に展開できる
- ショットガンは近距離戦で絶大な力を発揮するが、移動速度はもっとも遅い
- PDWは安定的な性能を持っており、特に中長距離では優位性を発揮できる
- ハンドガン、ゾンビバイル装備中は、ベイトシールドでヘッドショットを防御できる
- カバー中は、任意の度合いに身を乗り出すことができる
- ゾンビシールド状態を一定時間続けすぎると、ゾンビに食べられてしまう
- ゾンビバイル同士でぶつかり合うと弾き合いが発生する
- ゾンビバイルにはより強力なヒートバイルの機能が存在する
- ほふく状態の敵にはストンプ攻撃が有効だ
- ハンドガンでのゾンビシールド中は、構えながら射撃することでゾンビを盾にしながら攻撃ができる
- ゾンビジャマー
-
- ゾンビジャマーが機能している間は、基本的にプレーヤーはゾンビに気づかれず行動できる
- 背中のゾンビジャマーが破壊されると、ゾンビたちが襲いかかってくる
- プレーヤーの死体から、無傷のゾンビジャマーを拾えることもある
- ゾンビジャマーが壊れなくても、攻撃を当ててしまえばそのゾンビに狙われることになる
- 姿勢変化
-
- しゃがみやほふく、姿勢変化を使い分けることが勝利への鍵だ
- 通気口など一部の狭い通路は、しゃがみ状態やほふく状態にならないと通り抜けられない
- ほふく状態の敵は背中が丸見えなので、ジャマー破壊を狙いやすい
- 特殊操作
-
- スイッチ操作を行えば、カメラの位置を左右に切り替えられる
- 振り返り操作を行えば、背後の様子を瞬時に確認することができる
- インターフェイス
-
- 味方の名前表示と一緒に表示されるステータス I.C.O.N.で、味方の状態を確認することができる
- 画面中央下のレーダーは音に反応するサウンドレーダーになっている
- クリーチャー
-
- 這いずり状態のゾンビは通気口や排水溝の中まで追ってくる
- 一見安全な屋根の上でも感染したカラスからの攻撃には要注意だ
- 距離があってもジャマーが壊れたときは、素早く知覚も鋭いケルベロスには注意が必要だ
- ガナードやマジニは知性が残っていて噛み付く衝動が薄く、ゾンビシールドができない
- 褒賞
-
- U-トライアルの試練をクリアすると、専用の褒賞が得られる
- レベルアップに応じて様々なアイテムを解放できる
- 戦闘中にアワードを取得すれば、数に応じて多くの経験値を得られる
- サウンド
-
- カバーアクション中や、アナログズーム中はBGMが抑えられ、周囲の音を聞き取りやすくなる
- スコープ使用時は、倍率に応じて視野内の音も聞き取りやすくなるが、視野外の音は聞き取り辛くなる
- ラウンド開始時の円形アイコンの選択に応じて、BGMの選曲が変わる
- サウンドレーダーに映り込む対象は、敵プレーヤーやクリーチャーの音だけとは限らない
- 慎重に音を立てないように動けば、敵のサウンドレーダーに反応されにくい
- ルール(ONELIFE MATCH)
-
- ONELIFE MATCHは、残り時間が少なくなるとレーダーが照射され、敵の位置がわかるようになる
- ONELIFE MATCHで死亡すると、上からの視点で残りの試合を観戦できる
- たった1つの命で戦うスリリングなデスマッチ。規定のラウンド数を先取したチームの勝利となる
- ルール(MULTI-MISSION)
-
- 機密アイテム、DNAサンプルは近づくと自動的に拾うことができる
- 異なるミッションで複数ラウンドを戦う連戦マッチ 3ラウンド先制したチームの勝利となる
- 【RESPAWN MATCH】敵プレーヤーをより多くキルすることを競うミッション
- 【TARGET HUNTER】敵チーム内の特定のターゲットをキルするミッション
- 【DOMINATION】ステージ上の拠点を占領し収集データの送信を行うミッション
- 【DNA HUNTER】ゾンビを倒してDNAサンプルを回収するミッション
- 【SP DNA HUNTER】突然変異したゾンビを倒して特殊DNAサンプルを回収するミッション
- 【PROTECTOR】機密アイテムを一定時間以上確保することが目的のミッション
- 【COLLECTOR】すべての機密アイテムを集めることが目的のミッション
- 【COLLAR WAR】敵プレーヤーを倒して戦闘データの入った首輪を回収するミッション
- ルール(4 SURVIVORS)
-
- 4 SURVIVORSではゾンビジャマーやメインアームがない状態で戦闘がはじまる
- 4 SURVIVORSではゾンビバイルの代わりにナイフを持っており、壁登りができない
- インクリボンを拾ってタイプライターに近づくと、そこまでのポイントを保存することができる
- 生き残った時間がサバイバルポイントとなるが、死亡するとその場にポイントをドロップしてしまう
- 敵プレーヤーを倒しサバイバルポイントを奪うか、逃げて少しでも長く生き延びるか・・・選択が勝敗を分ける
- 4 SURVIVORSでは体力の自動回復はできず、失われた体力はハーブを拾って回復する
- 強力な武器や試作ゾンビジャマーを拾えば、状況を有利に進めることができる
- 4人のプレーヤーが生き残りをかけて戦うバトルロイヤル。生存時間で獲得できるポイントを奪い合って勝利を目指す